2025年6月11日(水)-13(金)
静岡県での新たな食肉流通センター設置に向け、先進地の畜産物流や衛生管理、販売戦略などを多角的に学び、効率化・品質向上に活かすことを目的として北九州の視察をしてきました。
熊本の流通センターは、冷蔵・冷凍・常温ゾーンを完備し、複数の物流事業者が連携した高効率なネットワークを構築。自動仕分け機やバーコード管理で配送時間短縮・ヒューマンエラー削減を実現。24時間体制で温度監視と衛生管理を徹底し、安全な食品流通を支えています。環境配慮型の配送方法と直送ルートの導入で、持続可能な物流体制を確立。静岡県の新流通センター設置に向け、先進的な取り組みを積極的に参考にしたいと感じました。
2.肉の駅 熊食館 直営2号店 youyou
熊本県菊池市の商業施設内にある「youyou店」は、生産者の顔写真や産地情報を掲示し、消費者に安心と信頼を届ける販売スタイルが特徴。見通しの良い店内レイアウトや、地元ブランド肉の試食イベントなど、購買意欲を高める工夫が随所に見られました。SNSや地域イベントとの連携による若年層へのアプローチ、地域食材を使った惣菜・加工品の開発も積極的に展開。静岡県でも、生産者と消費者の距離を縮める販売戦略が求められています。
3.熊本畜産物市場
約2万㎡の敷地を持つ熊本畜産物市場では、と畜・加工・保管までを一体的に行う高度な体制が整備されていました。最新の衛生基準に基づいた動線設計やHACCP認証のもと、衛生管理や温度管理が徹底され、自動搬送システムや半自動加工機の導入により、作業効率と安全性の両立が図られています。熟練作業員と機械の連携により高品質な製品を安定的に生産。静岡県の新たな施設整備に向けた参考事例として非常に有意義な視察となりました。
4.熊本畜産市場
肥育牛・繁殖牛の取引を中心に、県内最大級の生体家畜市場として機能。ICTやオンライン入札を導入し、遠隔地からも参加可能な透明性の高いセリが行われています。個体識別や健康記録による徹底したトレーサビリティの確保、新規参入者向けの講習・研修の実施など、信頼性と人材育成の両面で優れた取組を展開。消費者向けのPRイベントや見学会も開かれ、畜産業への理解促進と地域の活性化にもつながっています。静岡県の畜産市場改革に向けた貴重な参考事例となりました。
5.大分県畜産公社
大分市下郡にある大分県畜産公社は、と畜・加工機能を備えた施設を運営し、県内畜産物の流通拠点として重要な役割を果たしています。施設内はBSE対策を含む厳格な衛生基準に基づき、作業動線を分離し交差汚染の防止を徹底。温度管理や換気設備も充実しており、安全な作業環境と高い製品品質の両立が図られています。
また、学校給食や飲食店向けに販路を拡大し、地域の畜産物のブランド力向上にも積極的に取り組んでいます。地元農家との連携も強化され、地産地消の推進や地域ブランドの確立に寄与。老朽化した施設の改修にあたっては、作業者の意見を取り入れ、より働きやすく安全な環境づくりが進められていました。
これらの多面的な取り組みは、静岡県での新たな食肉センター設置に向けた非常に有意義な参考事例となります。
視察のまとめ
今回の熊本・大分での視察を通じて、静岡県が目指す新たな食肉流通センターの構築に向け、多くの学びと示唆を得ました。特に、「物流と衛生管理の高度化」「ICTを活用した市場運営の効率化」「消費者とつながる販売戦略」「行政と地域・事業者の連携による持続可能な仕組みづくり」という4つの視点は、今後の施設整備・運営方針を考えるうえで重要な柱となります。
熊本流通センターや大分県畜産公社における高度な温度管理や衛生対策、合理的な動線設計は、施設設計段階からの反映が必要です。熊本畜産市場ではICTの活用によって取引の効率化と透明性が進んでおり、静岡県でも応用可能です。youyou直営店では、地元食材の魅力発信やSNS連携など、消費者との接点を重視した取り組みが効果を上げています。
また、大分県畜産公社における農家との連携や、作業者の声を反映した改修は、官民協働の好事例といえます。こうした実践に学び、静岡県でも安心・安全・持続可能な新たな流通拠点づくりを進めていきます。
実は13日に静岡県で視察が予定されており、この視察のプログラムの途中で帰るつもりが、雨に見舞われ、飛行機に間にいませんでした
結局、全ての視察を先輩議員とご一緒させていただきましたが、12日が自分の誕生日だったため、サプライズでケーキをご用意いただきました
他にも12日には沢山の方からお祝いメッセージをいただきありがとうございました。
幸せいっぱいの49歳のスタートが切れました。
#静岡県 #畜産 #流通拠点整備 #熊本視察 #大分視察 #HACCP #地域連携 #地産地消 #ICT活用 #消費者とつながる販売 #新食肉センター #安心安全な食卓へ











