2025年2月8日(土)
この日は、函南町文化センターにて『令和6年度函南町社会福祉大会』が開催され来賓としてお招き、祝辞のご挨拶までさせていただきました。
大会では、日ごろの社会福祉活動で活躍されている皆さまの表彰と福祉教育実践校の活動の様子を函南町立函南小学校と函南町立函南中学校、静岡県立沼津特別支援学校伊豆田方分校の生徒の皆さんから発表、NTT東日本伊豆病院の安田秀院長を講師としてお迎えし福祉講演がありました。
現在、本格的な少子高齢化や人口減少、経済格差、ネット社会の発展など、人々を取り巻く社会環境は大きく変化しています。
近年では特に高齢者の単身世帯が増加する中、私たち身近な地域では人とのつながりや交流の意識が希薄化し、孤独 孤立や生活困窮などの福祉課題が顕在化・複雑化しています。
また、台風や地震などの自然災害の頻発化や被害の甚大化も顕著になっています。
こうした課題に対応するためには、地域において「つながり」 や 「支え合い」の絆を絶やさないことがこれまで以上に重要となり、誰もが安心して生活を送ることのできる 「地域共生社会」の実現が不可欠です。
一人ひとりが自分を大切にし、お互いを認め合い、世代や分野を超えてつながり、誰もが活躍できる地域を共につくり、支え合う町づくりに、私の活動もその一助となれるよう尽力していきます。
