2023年8月10日(木)
この日は午後から浜岡原発の視察を予定していましたが、午前中に議員となってからお世話になっている先輩議員でもあり、掛川市選出の小沼秀朗(ひであき)県議会議員に掛川市の観光地を案内していただきました。
掛川市は何ともいいっても掛川城の存在感は大きく、ランドマークとしてこれ以上ない建物です。
掛川城は、室町時代に駿河の守護大名今川氏が遠江進出を狙い、家臣の朝比奈氏に命じて築城させ、戦国時代には、山内一豊が城主として10年間在城したそうです。
現在の掛川城は、1994年4月に「東海の名城」と呼ばれた美しさそのままに、日本初の「本格木造天守閣」として復元されたとのことです。
この掛川城を囲むように様々な観光施設がひしめき、じっくり観たら1日では回り切れない素敵な町でした。しかも、町全体がおしゃれ。現代の観光には重要な要素ですね。
小沼議員は多くの町づくりの事業に参画しており、そのプロセスを聞くだけでも非常に参考になりました。突然の訪問、そして限られた時間であったのにも関わらず、非常に内容の濃い観光案内をしていただけたのは、小沼議員の日ごろの町との関りの深さを感じ、このような姿勢も見習いたいと思いました。




