岩田てつや
活動報告

静岡県議会議員としての日々の活動をご覧ください。

  • 岩田てつや通信Vol.3

    9月14日(土)、岩田てつやの県政報告紙Vol.3を発行致しました。

    今年の3月に発行したVol.2以降の半年間に至る岩田てつやの活動について、ご報告させていただいております。

    今朝の新聞折り込みをご確認いただけますと幸いです。


  • BSサミット事業協同組合全国大会

    7月10日・11日
     BSサミットは、30年以上に渡って、安全安心なモビリティ社会に貢献するために活動を続けている、自動車修理に特化したプロショップの全国ネットワーク組織です。
     自動車は目覚ましいスピードで進化を続け、自動ブレーキ機能が搭載された先進安全自動車(ASV)は当たり前のものとなりました。
     これからの時代は水素や電気をエネルギーとした地球環境に優しいクルマが増え続けていくのは間違いありません。
     そして、その先には完全自動運転の実用化が直ぐそこまで迫っています。
     これら次世代自動車の進展に伴い、交通事故の件数は大幅な減少が見込まれます。
     この様に変化の激しい状況下では、市場変化を正しく理解してレスポンス良く対処できた企業だけが事業継続が可能と言っても過言ではありません。
     BSサミットは車体整備に特化した業態から、新業態「モビリティサービス業」として次世代自動車時代を迎えた自動車業界に対応してきます。
     販売されたばかりの新型車から、長く乗り続けている愛車まで、大切なお車の修理や整備が必要となった時には、高い志と技術、設備を持ったBSサミット組合工場にご相談下さい。


  • 自動車整備政治連盟 通常総会

    7月8日
     自動車整備業界は、自動車保有台数な増加ぎ望めない中、ユーザーの消費節約意識の高まりを背景に、令和5年も厳しい状況が続くことが予想され、また、少子高齢化による人口減少、整備士不足、若者の車離れ、自動車の新技術の更なる進展といった業界を取り巻く状況を踏まえて、急激に変化する事業環境に対応できる業界となるための取り組みが求められます。
     当団体は自動車関係諸税の簡素化、負担軽減等の業界に関わる諸課題の解決に向けて取り組んでまいります。
     また、自動車整備事業者の大半が中小規模事業者で、高齢化や事業承継などの課題を抱える中で、次世代への事業承継は地域における健全なクルマ社会の維持に必要不可欠であります。
     整備業界が抱える課題は山積しており、自動運転等の技術革新やカーボンニュートラルへの対応、継続検査OSSの運営、特定整備、OBD検査、自動車検査証の電子化といった新たな制度への対応や自動車整備士の人材不足、後継者難への対応など諸課題に的確に対応し、経営基盤の確保や事業の発展を図るため、積極的に政治活動を推進していく必要があります。
    【議員懇談会】
     懇談会では、車体整備事業者様より、先進技術搭載車が事故を起こし、車体整備を行う場合、特定整備認証資格を持たない自動車整備工場でも修理をしていることや損害保険会社が支払いをしていること、部品商が特定整備部品を販売している問題をあげました。
     センサーによる追突予防装置等の先進技術搭載車の場合、これまでの車体整備のように見た目だけでは分からない機能の回復が成されているかが搭乗者の命に関わる大きな問題となっています。
     事故車の修理、車体整備は、黄緑色の看板を掲げた「特定整備認証工場」に御用命下さい。


  • 常任委員会

    7月5日
    10時30分〜 常任委員会
    12時00分〜 昼休み
    13時00分〜 常任委員会
    私は厚生委員会です。
    健康福祉部総務課に対し、
    ▷新型コロナウイルス感染症5種移行に伴う組織体制の見直しについて。
    がんセンター局に対し、
    ▷令和四年度、病院事業の決算概要について。
    ▷令和四年度、業務実績について。
    ▷がん相談支援支援について。
    以上を質問しました。
    感染症の扱いが変わり、コロナ禍前の元通りを目指したり、コロナ禍を経て新たな形へと変化したり、様々な変化が凄い勢いで起きています。
    医療従事者の皆様、行政の皆様が県民を守る最後の砦。できる方にだけ大きな負担が偏ってのし掛かることがない様に管理職の皆様にはしっかりとした管理をしていただきたいです。


  • 大阪へ。

    7月4日 10時〜
    3日の議会終わってそのまま一路大阪へ。
    実は某生命保険会社さんの静岡県総代を拝命しており、今日は大阪府のリーガロイヤル大阪で第76回定時総代会が開催されました。
    株式会社ではないこちらの保険会社さんは、相互会社といってご契約者人一人が株主のような役割をしていて総代はその代表をつとめ、国内に200名いらっしゃいます。
    総代でなければ出会えない方達とお話をする機会は大変貴重で勉強になります。
    総会では、社長自らが終始丁寧な事業報告や経営計画の説明をして下さいます。
    総代からの質問や提案にも真摯に向き合う姿勢は普段の自分の活動にも見習うものがありました。
    明日から常任委員会が開かれるので総会が閉会次第、予定されていた食事会は欠席させていただき静岡に戻りました。
    弾丸スケジュールで大阪らしい食事ができなかったので、新幹線待ちをしている間に、せめての想いからたこ焼きをいただきました。美味しかった。
    さぁ、明日からまた頑張ろ。


  • ネクスト函南総会・親睦会

    7月2日
    函南町を次の世代に紡いでいく事を目的として結成された「ネクスト函南」
    その歴史も古く、函南町を心からより良くしたいという皆様の集まりです。
    PKフェスティバルや函南猫祭りへの参加等函南町を盛り上げる活動を続けて下さっています。
    今は多くの企業や組織、団体でも「成り手不足」という話をよく聞きます。
    ネクスト函南さんも同様で第三世代への引き継ぎが課題となっていると聞き、一助になればという想いで、この度参加させていただく事になりました。
    楽しい催しで函南町を明るくしていきたいですね。


  • 大竹区草刈り

    7月2日
    函南町の大竹区が一年に一度実施している川隧道 (かわずいどう)の草刈りに参加してきました。
    この川隧道は函南町の産業遺産となっていて、当時、丹那トンネル工事でトンネル内から掘り出した土砂や岩石はトンネルから三島駅までの谷を埋めて、鉄道を敷設する土台に活用されました。 大竹の谷を流れていた来光川の流れを止めないように3つのトンネルを貫通させています。
    とてもノスタルジックで夏には蛍も飛ぶということだったので上手にプロデュースしたら観光名所になりそうです。
    大人の背より高く伸びた雑草でしたが、皆で一斉に草刈りを始めたらアッという間に終わりました。
    大竹区の皆さんは明るくて大変楽しい草刈りでした。
    一番左のトンネルの出口が堆積した土砂で半分埋まっていて浚渫が必要なのが分かります。
    他にもこの川隧道より上流側に掛かっている橋は小学校の通学路になっていて、少し多めの雨が降ると橋の上まで川の水が溢れ、歩行する方にとって大変危険な状態になるとの事でした。
    早速、区と学校と連携して行政に働きかけてみます。
    現場に出向かないと分からないことは沢山あることを改めて実感しました。
    大竹区にも「リバーフレンドシップ」への加入を提案しました。
    県管轄の河川の整備して下さっている組織、団体の皆様。是非、ご参加下さい。

    「リバーフレンドシップ制度」
    https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/kasensabo/river/1003552/1049513/index.html


  • 由民主党静岡第五選挙区支部 政経フォーラム

    7月1日
    この度、第五選挙区支部長となった細野豪志代議士の政経フォーラムが富士ロゼシアターで開催されました。
    1,000人を優に超える大勢の支援者が集まり大変な盛況でした。


  • 静岡県議会6月定例会(4日目)

    6月30日
    (日程表)
    10:30〜 本議会①
    12:20〜 昼休み
    12:45〜 畜産関係者陳情
    13:00〜 防衛議連視察参加者打合会
    13:30〜 本会議②
    15:30 散会
    定例会4日目。
    午前は清水区選出の望月香世子先生の一般質問。2期目で私より歳が若いのに既に立派な政治家です。議場全体に声の通る発声は天性のものでしょう。傍聴席は空いている席がないほど沢山の支援者の皆様が応援に駆けつけおり圧巻でした。
    昼の時間を使って自由民主党畜産振興議員連盟宛に畜産農家さんから陳情。現場で起きている切実な訴えを聞くことができました。函南町でも丹那牛乳が選ばれ続けて、生産者が安定した経営ができるように尽力します。
    午後からは我々一期生のトップバッター下田市・賀茂地区選出の加畑毅先生。町議会議員の経験もあり、40年間県議会議員を務めた森竹治郎先生の後継者という大型新人です。日頃から沢山の事を教えてくれる大変心強い兄貴的存在。流石経験者、県議会で初めとは思えない立派な質問でした。


  • 静岡県議会6月定例会(3日目)

    6月29日
    (日程表)
    10:30〜 本議会①
    12:10〜 昼休み
    12:30〜 日台友好議連総会
    12:40〜 森林林業林産業活性化推進議連総会
    12:50〜 天竜浜名湖鉄道活性化推進議連総会
    13:30〜 本会議②
    15:20〜 休憩
    15:35〜 本会議③
    16:30 散会
    定例会3日目。
    午後からは牧之原市選出の大石健司先生の一般質問。大石先生は私の高校時代の恩師の親友で議場では隣の席。色々な事を教えていただいています。
    休憩を挟んで、富士宮市選出の木内満先生の一般質問。私の選挙中に富士宮市から応援に駆けつけて下さった恩のある素晴らしい先輩議員です。大変優秀でとても真似はできませんが、一つでも多くのことを学び取りたいです。
    3日目は大変長い時間を掛けた定例会でしたが、議員の皆さん、お一人お一人が普段の活動で取り組んでいる課題解決に繋がる質問は聴いていて大変勉強になりました。


  • 静岡県議会6月定例会(2日目)

    6月28日
    (日程表)
    10:30〜 本議会①
    12:10〜 昼休み
    13:00〜 議員総会
    13:30〜 本会議②
    17:30〜 部付主幹情報交換会
    定例会2日目。
    午前中は御殿場市選出の勝俣昇(かつまたのぼる)先生の代表質問がありました。
    2期目となる勝俣先生の2時間近い質問と答弁は目を見張るものがあり、1期4年の差を感じました。
    議員経験の無い自分にとって議場での所作一つから全てが勉強になりました。


  • 函南町青少年健全育成大会

    6月25日 13時〜
    函南町文化センター大ホールにて。
    わたしの主張発表を小学生から高校生までの8名の児童がしてくれました。
    また、社会を明るくする運動ポスターの入賞者7名の授賞式も執り行われました。
    子ども達が一生懸命な姿は胸を打ちます。
    当日までの沢山練習してきたのだと思います。
    沢山の人に囲まれての発表も緊張したと思います。
    皆が素晴らしい発表でした。


  • 令和5年度函南町水防訓練

    6月25日 8時〜
    例年、新年度となり新体制となった函南町消防団全体で初めての訓練となります。
    コロナの扱いも変わり、数年ぶりに多くの来賓を招いての訓練となりました。
    私は初めての来賓側。
    頭の上がらない団長や先輩団員、当時の仲間に敬礼されるのは、とても複雑な気分😨
    函南町は長年水害に悩まされている地域です。水防訓練に参加して意識が高まっている時だからこそ参加した皆さんが広げていただきたい防災や減災への考え方。
    先ずは、自助。町民一人一人が自分や家族の命を守る備えをすることが最も大切です。
    次に共助。日頃から隣近所の方と挨拶を交わすだけでも良いので有事の際に力を合わせられるように地域コミュニティを大切にしていただきたいです。運動会やお祭り、地域清掃等、面倒くさい活動こそが、地域コミュニティを高めるためには最も効果的ですが、コロナ禍となりこれ幸いに様々な地域の催しが中止となり、そのまま復活しない地域もあるかもしれません。カタチは変えても地域コミュニティを高める活動を大切にしていただきたいです。
    そして、最後に公助。町役場、消防署、警察署、自衛隊等の行政機関の支援。直ぐに支援を受けられないのも特徴です。また、仕事とはいえ、こういった機関に勤務している方にも家族があり、その方の命も等しく大切です。
    公助をなるべく受けなくても良いように日頃から自助と共助の力を高めておくことが最も防災や減災には効果的なので前向きに取り組んでいただきたいです。
    当日までの準備、そして当日の訓練披露や指導は大変なものだったと思います。
    本当におつかれさまでした。


  • 静岡県議会6月定例会開会

    6月23日
    (日程表)
    10:10〜 議員総会①
    10:30〜 本議会①
    11:15〜 常任委員会
    12:15〜 昼休み
    12:45〜 議員連盟総会
    13:00〜 全議員写真撮影
    13:30〜 常任委員会・委員報告作成
    14:00〜 議員総会②
    16:00〜 本会議②
    議員となって初めての定例会。
    見るのも聞くのも何もが初めてで大変緊張しましたが、先輩議員や同期の議員の皆さんが色々と教えてくれるので大変救われました。
    常任委員会では、厚生部として初質問。
    会議室にいる全ての人が県民のために真剣に考える雰囲気は緊張する気持ちを忘れさせ、やる気が湧きました。
    先輩議員の質問を聞いているとその考察力の高さに驚き大変勉強になりました。「現場」に足繁く通う普段の行動の表れだと思います。私もこの姿勢を見習うと改めて覚悟が決まりました。
    ブレイクタイムはカレーライス。定例会初日の伝統だという事です。とても美味しかったです。
    また、議員には休憩がほぼありません。様々な会と会の間の時間は移動と県の職員さんと一日で何人とお話をしたか分からない程、代わる代わる打ち合わせをします。しかも県の職員さんは名刺を渡すことは余り無いようで顔と名前が一致するまでに時間が掛かりそうです。
    定例会は始まったばかり。
    最後まで責務を全うして頑張ります。


  • 熱函店道路草刈り

    熱函店道路で草が大きくはみ出ていた場所の草刈りを沼津土木事務所さんが早々にご対応いただけました。
    本日は登庁しており直接見る事ができていませんが、陳情をあげていただいた町民の方からお礼の連絡と写真が送られてきました。
    しっかり土も除去してくれたようです。
    これぞプロの仕事✨
    委託業者様もありがとうございました。
    しっかりと道路の安全が守られました。


  • 富士山世界文化遺産記念式典

    令和5年6月22日、東京国際フォーラムにて富士山世界文化遺産登録10周年の記念式典が開催され参加してきました。
    世界文化遺産登録から今日までの歩みを振り返るとともに、今後の世界文化遺産としての富士山のあり方を考える良い機会となりました。
    我々の世代で富士山を守り、未来の子ども達に継ないでいきたいですね。
    ・富士山世界文化遺産協議会
     https://www.fujisan-3776.jp/
    ・富士山とことんガイドHP
     https://www.fujisan223.com/


  • 218回クリーン大作戦

    今日はいつものゴミ拾いとは別に草刈りを行いました。
    カーブとなっている道路で3メートル以上まで背の伸びた雑草はドライバーのブラインドとなり、先行車への追突事故、ローディーや歩行者も非常に危険となります。
    仕事前の限られた時間なので今回はガードレールの外側と内側を虎刈りにしただけ。
    それでもだいぶ安全な状態になったはず。
    ガードレールから道路側にはみ出た土が無くなればここまでの状態にはならないかも。
    ここからはプロにお任せしましょう。
    県道整備をボランティアで行ってくれている団体さんは是非【アダプトロードプログラム】にご参加下さい。

    【アダプトロードプログラム】
    https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/doroiji/1040923/1029258.html


    Before ▶︎ After


  • 堤防草刈り

    来光川の堤防草刈りに参加してきました。
    小学生の通学路や地域の多くの皆様の散歩やジョギングコースとして利用されている堤防です。
    区、部農会、農業会、消防団、協議会、その他有志と多くの方達が参加していました。
    このような地域の交流の場に参加することは地域コミュニティ力を高め、万が一の災害時には大きな力となります。
    子ども達が地域の沢山の大人に触れ合ったり、幅広く同世代の子ども同士で触れ合う事は、社会に出ても順応できるような成長に繋がるはずです。
    また、やってくれる人にだけ仕事が偏らず、皆が少しずつ協力して、無理なく無駄なく楽しみながら誰もが参加したくなる仕組みづくりを創造していけたら良いですね。
    県管轄の河川整備をしていただける団体の皆様。是非

    「リバーフレンドプログラム」にご参加下さい。
    https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/kasensabo/river/1003552/1049513/index.html


    (区や組、ボランティア団体で加入できます)
    ご相談は、お気軽にご連絡下さい。


  • 芋掘り体験イベント

    間宮リーダーズクラブさんによる間宮区こども会じゃがいも掘り体験イベントがあり、準備だけお手伝いしてきました。
    今年の3月から準備をしてきて無事に本日を迎えることができたということで本当に良かったです。
    残念ながら私はこの後の予定があり、準備のお手伝いだけして終わったので、子ども達の笑顔を見ることができませんでしたが、上手に実ったじゃがいもを土から掘り出した時の子ども達の感動する姿と子ども達が誇らしげに家に持ち帰ったじゃがいもを受け取ったおウチの方の感動する姿が容易に想像できます。
    同クラブは芋掘り体験の他にもコロナ禍前にはキャンプ教室も開いていたそうで、安全には十分気をつける必要がありますが、キャンプ教室も復活できたら良いですね。その時にはお手伝いをしますので是非お声掛け下さい。
    こういった素晴らしい地域への貢献活動が子ども達だけではなく、イベントを通じて知り合う大人同士の交流が生まれ、地域コミュニティの活性化に繋がるはずです。
    主催するメンバーの皆様もだんだんと高齢化していくのが悩みだと仰っていました。
    間宮区にお住まいのパパさんやママさん。是非お友達をお誘いいただき、未来ある子ども達のために、間宮リーダーズクラブのイベントにご協力いただけたら幸いです。


  • 議員総会

    いよいよ6月23日から7月12日まで6月定例会が開かれます。
    この日の総会では、定例会提出議案と補正予算案等の確認が行われました。
    また、本会議休憩中には常任委員会も行われます。
    私の常任委員会は厚生部となりました。
    初めての定例会と常任委員会ですが、しっかりと職責を尽くせるように頑張ります。
    総会終了後には常任委員会で力を借りる健康福祉部付主幹とも話ができました。
    初めてのことばかりで不安な気持ちで一杯でしたが、少し安心に変わりました。


  • 新議員 県内実地研修

    6月9日に予定した西部方面の実地研修が梅雨前線の影響で避難指示が出た地域があり7月に延期となりました。
    この日は、東部方面の県内実地研修が行われました。
    【清水港】
    日本の中央に位置し、近年では新東名高速道路、圏央道、中部横断自動車道などの道路網の整備が進んでおり、国内外における物流の拠点港湾となっています。
    コンテナの積み下ろしはガントリークレーンと呼ばれる門型クレーンで行われますが、その大きさは勿論、この積み下ろし作業は高い技術を持つ運転士によるものだということに驚きました。
    【AOI-PARC】
    アグリ・オープン・イノベーション。農業と関連分野における革新的な研究開発と事業化を支援し、全般の販路開拓及び販売力向上の支援産業振興と地域経済の発展に寄与することを目的とした機構です。
    光、温度、湿度、CO2濃度等の環境要因を制御し、30万通り以上の様々な環境を再現できる次世代栽培実験装置は圧巻でした。
    【沼津駅周辺総合整備事業】
    2002年に都市高速鉄道の都市計画が決定してから21年後の今年の秋に新貨物ターミナル建設工事が始まる予定です。
    2040年には沼津駅の高架化が完了予定で、その時には沼津駅周辺総合整備場も同時に進み、県東部の拠点都市として新たな街に生まれ変わっているでしょう。
    この日のように実際に見て聞いて感じないと分からないことの方が多いので、現場に出向く行動はこれからもずっと大切にしていきます。